ハイブリッド車で元をとるとは?
この日記に「プリウス」と「元をとる」を検索キーワードとしてやってくる人がいるのだが、その人たちの元をとるという定義は何なのだろう?
ワタシは、元がとれるかどうかについては、フィット、エクストレイル、インプレッサ、クラウンといった非ハイブリッド車とハイブリッド車の両方が販売されている車についてのみしか判断出来ないと思っている。というのも、モデルによっては、排気量が異なることはあるが、基本的には骨格が同じで、内装・装備等もほぼ同じにできる可能性があるから。それだと、単に、ハイブリッド化による価格増を燃費向上による燃料費削減でペイできるかどうかで判断できる(それでも、重量も違うし、モーターアシストの効果もあるので、ハイブリッドと非ハイブリッドは同じじゃないけど)。
因みに、少なくても同じ車種で比較する限りでは、年間1万km程度までなら、ハイブリッド化にかかる費用をペイすることはほぼ不可能である(特に、ガソリンが安くなればなるほど)。
非ハイブリッド車とハイブリッド車の両方が販売されていないプリウスやアクアのようなハイブリッド専用車両については、直接の比較対象がない。従って、元をとるとはどういったことなのか比較する基準を自分自身で決めないといけない(他の車種から推定される、ハイブリッド化にかかる費用をペイするための走行距離をそのまま当てはめるというのでも別に良いが、そういった比較にどういった意味があるのかワタシには分からない)。
リセールバリューを含めた一定期間にかかるコストによる比較するというのも一つの手だが、それも、大した意味はないだろう。例えば、極端な例だが、燃費が近い、アルトとアクアどっちが得かを比較しても意味があると思う?
もう少し制限を加えて。車格をある程度同じにしたとしても、同じプラットフォームを使った車同士を比較するところまでだろう。他社の車と比較しても、乗り味が結構違うのが普通なので、トータルコストだけで決めると後悔する可能性が高いだろう。
「プリウス」と「元をとる」で検索した本当の理由はよく知らないが、ハイブリッド専用車で元をとる方法を検索をしているような人は、車に対する優先順位が定まってないのかもしれない。それとも、元々、車に興味がなくて、安い移動手段が欲しいだけなのだろうか(それなら、悩まずにアルトエコとかミライースでいいよな。軽が嫌ならリッターカーとか)。はたまた、意識しているかどうかは別として、心の奥ではハイブリッド専用車に決めているが、理由の後付けが欲しいからなのだろうか。
なお、ワタシは、ハイブリッド車そのものを否定していない。単に目先の燃料費だけで判断するのを否定しているだけ。低速域でのモーターアシストや静粛性などに魅力を感じるなら、敢えてハイブリッド車を選択するのもありだと思う。
ワタシは、元がとれるかどうかについては、フィット、エクストレイル、インプレッサ、クラウンといった非ハイブリッド車とハイブリッド車の両方が販売されている車についてのみしか判断出来ないと思っている。というのも、モデルによっては、排気量が異なることはあるが、基本的には骨格が同じで、内装・装備等もほぼ同じにできる可能性があるから。それだと、単に、ハイブリッド化による価格増を燃費向上による燃料費削減でペイできるかどうかで判断できる(それでも、重量も違うし、モーターアシストの効果もあるので、ハイブリッドと非ハイブリッドは同じじゃないけど)。
因みに、少なくても同じ車種で比較する限りでは、年間1万km程度までなら、ハイブリッド化にかかる費用をペイすることはほぼ不可能である(特に、ガソリンが安くなればなるほど)。
非ハイブリッド車とハイブリッド車の両方が販売されていないプリウスやアクアのようなハイブリッド専用車両については、直接の比較対象がない。従って、元をとるとはどういったことなのか比較する基準を自分自身で決めないといけない(他の車種から推定される、ハイブリッド化にかかる費用をペイするための走行距離をそのまま当てはめるというのでも別に良いが、そういった比較にどういった意味があるのかワタシには分からない)。
リセールバリューを含めた一定期間にかかるコストによる比較するというのも一つの手だが、それも、大した意味はないだろう。例えば、極端な例だが、燃費が近い、アルトとアクアどっちが得かを比較しても意味があると思う?
もう少し制限を加えて。車格をある程度同じにしたとしても、同じプラットフォームを使った車同士を比較するところまでだろう。他社の車と比較しても、乗り味が結構違うのが普通なので、トータルコストだけで決めると後悔する可能性が高いだろう。
「プリウス」と「元をとる」で検索した本当の理由はよく知らないが、ハイブリッド専用車で元をとる方法を検索をしているような人は、車に対する優先順位が定まってないのかもしれない。それとも、元々、車に興味がなくて、安い移動手段が欲しいだけなのだろうか(それなら、悩まずにアルトエコとかミライースでいいよな。軽が嫌ならリッターカーとか)。はたまた、意識しているかどうかは別として、心の奥ではハイブリッド専用車に決めているが、理由の後付けが欲しいからなのだろうか。
なお、ワタシは、ハイブリッド車そのものを否定していない。単に目先の燃料費だけで判断するのを否定しているだけ。低速域でのモーターアシストや静粛性などに魅力を感じるなら、敢えてハイブリッド車を選択するのもありだと思う。
この記事へのコメント
年間何キロとか税金とか
車の好きな人が少なくなったのかな
今の車は新車から何もかも装備してあるから
個性が無い
乗り始めてからホイルタイヤ替えたり
峠行って足回り替えたりしましたよ
自分の手が届く範囲で好きな車に乗るのが一番では